水槽日記 立ち上げ9ヶ月時点の我が家の海

皆様 お疲れ様です。

今日は趣味のアクアリウムのお話です。

前回はサラッと今までの水槽を振り返りましたので、今回は今の水槽の現状の詳しいスペックなどをご紹介しようと思います。2020年4月に立ち上げて、約9ヶ月経過時点の状態になります。

機材

水槽:reefer250(Red Sea)

今回の立ち上げでは以前よりやりたかったオーバーフロー水槽は決まっていました。その上で、色々な水槽を見て回りましたが、reeferが群を抜いて使いやすいと感じました。その分、値段も張ります💦 揚水経路の接続部が細くなっているのが玉に傷ですが、それを補って余りある使いやすさ、インテリア性があります。

照明:ReefLED90(Red Sea)✖︎2、Vital Wave violet(Blue Harbor)✖︎2、Vital Wave UVA370(Blue Harbor)✖︎2

ReefLEDは水槽とセット販売となっていました。当初はReefLEDのみで飼育していましたが、ミドリイシの飼育を始め、vital waveを順次追加しました。今後はもう少し、足りない波長を補う形でスポットを追加しようと検討中です。

メインポンプ:VarioS8(OCTO)

メインポンプはAC、DC、マグネットなど色々とタイプがありますが、最近はDCに良品が多いと思われたのでDCポンプにしました。現状問題なく使用できています。

濾過装置:AD-600(maxspect)

我が家はベルリン式なので、濾過の主役はスキマーを使っています。AD-600は比較的新しいスキマーです。DC電源のため調節性に優れます。デュアルニードルホイールシステムと呼ばれる特許技術により泡は非常にきめ細かで量も多いです。音も小さく、とても優秀なスキマーだと思います。

水温管理:TK1000(TECO)

クーラーはZENSUIとTECOの2択かなと思います。TECOはヒーター内蔵という点と、排気位置の調整が出来てReeferと相性が良かったため選びました。全システムでクーラーが一番音がしますね。

水流ポンプ:ReefWave25(Red Sea)✖︎2、ReefWave45(Red Sea)

ポンプも最近は本当に良い商品がたくさんありますが、Red Seaのアプリで一元管理できることを考え、ReefWaveにしました。

タンクメイト

カクレクマノミ & ハタゴイソギンチャク

マリンアクアリウムと言えばやっぱりカクレクマノミではないでしょうか?うちではペアで飼育しており、いつもハタゴにもふもふしています😊 ただ、ハタゴは実は2代目で、1代目は活着できずに漂った挙句、水流ポンプに巻き込まれ🌟になりました😢

ナンヨウハギ

この魚もマリンアクアリウムを代表する魚ではないでしょうか?最初は5㎝にも満たなかったと思いますが、すくすく成長して今では7㎝程度になってます。寝るときはライブロックの隙間に入り横になって寝ます。

ヤエヤマギンポ

我が家の苔取り部隊隊長です。その働きは体型を見てもらえればお分かりのように、日々の給餌とコケでまるまると太っています。なかなか凶暴な面もあり、レイアウトを触っていると、岩に溶け込んだ場所から不意に噛みつかれ驚かされます💦

イエローヘッドジョーフィッシュ

自分で巣を掘り、そこを中心に生活します。行動が面白くて人気の魚種です。とても臆病で、餌タイムの時はギンポを常に警戒しながら食べてます。

オトヒメエビ

白と赤の色合いが美しいエビです。水槽に良い演出となってくれると期待しましたが、夜にこっそり出てくるだけ…。たまに存在を忘れてしまいます💦

ニシキテグリ

独特の色合いとのんびりした泳ぎ方が可愛らしい魚種。我が家では一時ヒラムシが大繁殖しました。この時に撲滅部隊に抜擢され仲間入り。しかし、当初は全然働かず、隠れてどこにいるかも分からない状態でした…。今は随分と環境に慣れ、昼間ものんびり泳いでます。人口餌には全く見向きもしないので、おそらくヒラムシを食べてくれてるんだと思います。

ニセモチノウオ

ストライプ柄が綺麗な魚種。この魚もヒラムシ対策に抜擢され仲間入りしました。こちらは人口餌もバクバク食べてるので、ヒラムシを駆除してくれているかは全くの謎です。

キイロハギ

コケ取りと水槽の色取りを咥えるために仲間入り。とても小さかったですが、養殖個体のため人口餌はよく食べ、少しづつ成長中です。水槽の水換えの時はプロホースにじゃれついてきます(実は威嚇攻撃)。

サンゴ

我が家のスタイルはSPS50%程度のミックスドリーフにしようと思っています。ミドリイシ、コモンサンゴ、ハナヤサイサンゴ、スコリミア、ハナガササンゴなどなど色々な種類の珊瑚を入れいています。

全体にまだまだサンゴは少ないので、ゆっくりと綺麗な個体を集めて育てたいと思っています。

本日はここまで。また水槽の仲間紹介や、機材紹介などなど、のんびり更新していこうと思います。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA