水槽日記 第2関門突破🎉

皆様お疲れ様です🌱

raikaです。

8月に入り、いよいよ暑さが酷くなってきましたね🥵 コロナもまだまだ右肩上がり、熱中症も相まって救急現場は正直えらいことになってます…。やれる事をやっていくしかないのですが、とにかく波が収束に向かって欲しいです🙏

さて今回の記事ですが、クマノミの稚魚の経過を書いていこうと思います✍️ 2回目の稚魚回収をしてからあっという間に2週間以上が経過してしまいました💦 前回は10日で残念な結末となりましたが今回は…

稚魚飼育のお勉強📖✍

まずは稚魚飼育で調べた事を追記していこうと思います。前回は第1週までの飼育について調べましたが、今回はそれ以降をまとめておこうと思います✍️

第2週

Day8~14の期間で、この頃になると個体によっては『変態期』と呼ばれる時期に突入します。

変態期とは

生き物の生育過程において形態を変える時期のことを指します。クマノミの場合は、形態がよりクマノミらしい体格となり、模様もクマノミらしさが現れ始めます。また、泳ぎ方もクマノミらしいお尻を振るような可愛らしい泳ぎ方に変化してきます。

これほどの変化が出現するので、その為には相応のエネルギーが必要となります。このため、この時期は前回ご紹介した『クリティカル・ピリオド』に次いで稚魚達が力尽き安い第2関門になります⚠️

上記のように、力尽きる事の多いこの時期は、変態期に合わせてしっかりとした給餌が大切です。稚魚達もこの頃になると餌をしっかりと視認して食べれるようになって来ているので、餌が常にしっかりと供給されているのが理想です。また、餌の形態もワムシからブライン幼生にある程度移行できていると、さらに安心感があります。餌が増えれば水は汚れますので、これに伴う換水、掃除も必然的にきちんとした管理が要求されます。

また、ブライン幼生に関してはワムシと同様にクロレラで栄養強化を行なっておくと尚良いです。つまり、孵化させたブラインに対してクロレラを与えてブライン自体を肥えさせます。これにより普通のブライン幼生よりも栄養価の高いブライン幼生を食べさせる事が可能です。

第3週以降

この頃になると、多くの稚魚たちは変態期も終えて安定期に入り始めます。ここまで来ると力尽きるリスクもかなり減り、飼育が楽になってくるようです⤴️ 稚魚たちの泳力も出てくるので、少しの水流は許容できます。このため、飼育ケースの通水性も少し上げることが可能なので、換水の手間も減ります。

餌に関してはブラインが主体になってきますが、体長が1㎝を超えてくれば冷凍コペポーダを開始することが出来ます。これに餌付いてくれればワムシやブラインの培養/孵化から卒業できます。さらに日数が経過すれば乾燥餌も試していくと良いです。

また、体長が1㎝を超える頃になると、通常の照明サイクルで餌を十分に食べられるようになるので、24時間の点灯も終わらせても良いです。

我が家のベビーたちの様子

第2関門の変態期を乗り越えれば、かなり安定かつ管理も楽になる事が分かりましたね💡

では、我が家の稚魚たちはどうなっているか紹介していこうと思います⤴️

前回の記事では、Day7で50匹程度生存していたところまでをお伝えしました。前回はDay10で全滅してしまったので、なんとかそこは突破したいところです。

Day8以降はというと、やはりそれなりに力尽きる個体が続きました💦 ただ、Day11の時点でなんとか14匹の生存を確認することができました✨ そもそも掬った数が多かったので、改善が功を奏したとは言えませんが、素直に嬉しい結果です🤗

そしてその後ですが…

残念ながら力尽きる子達は続いてしまいました😢 Day14の時点で11匹、Day17の時点で6匹にまで減ってしまいました😣

200匹も掬ったのにこの結果…稚魚飼育の難しさ、自分の飼育スキルの低さを痛感します⤵️

ただし、嬉しいこともありました❗なんとこの6匹のうち一部にバンドが出現しました😆‼️

向かって右の子の頭に白いハチマキのようなバンドが出てるのがお分かりになると思います✨ 体色はまだオレンジがはっきりしませんが、バンドが一本入るだけでこんなにも嬉しい気持ちになれるとは☺️

バンドが出現したということは変態期を終えたと考えて良いのか?それであれば、今後の成長にも期待ができそうです✨

それから写真にも写っていますが、クマノミ夫妻は完全にスイッチが入り、第3世代の子たちが孵化しました‼️ おおよそ2週間少しで卵を産み付けるようで、この感じだとサイクルは続きそうです⤴️

前述のように、第2世代の子達はかなり減ってしまったので、今回も頑張って100匹ほど掬いました💪

写真はDay1の稚魚で、第2世代とは2週間ちょっとの差しかありませんが、サイズは倍以上に成長しているのがよく分かりますね👀

今回は100匹と前回よりは少ないので、どこまで残せるか分かりませんが、やれるだけ頑張ってみようと思います💨

ちなみに2週間以上経過してくると、飼育ケース内の苔などの汚れがかなり目立ってきます。稚魚達がいるので掃除も思う存分出来なくて、結構困りました💦 苦肉の策で、底面掃除を一時的にマガキに任せてみたのですが、これはかなり有効でした⤴️

ただし、ちょうどDay1の子達が居たので、彼らにはマガキの突発的な激しい動きは悪影響がありそうな印象でした😣 また糞も多いので、これらはこまめに掃除してやった方が良さそうです🙆‍♂️

試行錯誤、迷走もしつつですが、引き続きお世話を頑張っていこうと思います💪

ではまた👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA