水槽日記 最近の悩みと新規入海‪🪸‬

皆様お疲れ様です🌱

raikaです。

つい先日までは夏日が続いていましたが、台風が過ぎ去って一気に秋がやってきた印象です🍁 外遊びにはちょうど良い気候になってきましたね。最近はキャンプにも力を入れているので、ファミリーキャンプでのんびり過ごしたいなぁと、キャンプ場を物色しています👀

本題の我が家の水槽の様子はというと、最近は新たな悩み事が出てきています💦 対策は色々とやっていますが、効果はいまひとつといったところ…。しばらく悩みそうです😅

それから、先日は新たにサンゴをお迎えしました。久しぶりに店舗に行って購入する事ができ、良い買い物ができました😊

今日は最近の水槽の悩み事やその対策、お迎えしたサンゴについての紹介をしようと思います✍️

最近の悩み事

最近の悩み事…それはコケの繁殖です💦 繁殖しだしたのは主に茶苔と藍藻(シアノバクテリア)です。元々少しは生えていたのですが、最近になり繁殖スイッチが入ってしまったようです😓 原因はおそらく、魚の餌強化で生餌を含めて給餌量が増えたのが誘引ではないかと考えてます。その辺も含めて以下の対策を始めてみました。

対策

取り敢えず原因と考えた餌に関しては、生エサは毎日の給餌は避けて隔日に変更し、全体の給餌量も減らす事にしました。

またコケ取り部隊の増員は随時行っています。最も目立っていたのが、SPSを配置していた高台の上の茶苔で、当初はフシウデサンゴモエビを増員しましたが効果は今ひとつでした。何となくですが、彼らは若くて丈の低いコケを選んで食べてるようで、生い茂ってしまった目立つ苔は敬遠してる印象です。マガキガイを高台に移動させればそれなりに掃除をしてくれるのですが、しばらくすると落下してしまいます。

そんな茶苔に対して効果を感じたのは『シッタカガイ』でした。彼らは岩の上にも上がれて簡単には落ちずに掃除してくれます。シッタカガイと言えば、ガラス面や背面パネルの掃除が得意です。ただ、こういう場所はスクレーパーで掃除するのが手っ取り早いです。また、ガラス面にシッタカガイが付くのもイマイチなので、これまではあまり入れていませんでした。今回は30匹追加してみましたが一日でかなり綺麗に掃除してくれました✨ 

ただ、岩組の側面は移動が難しいようで、その部位の苔が残ったのと、砂の上でひっくり返ってリカバリー出来ないのは難点ですね💦

側面に関してはどの生体も積極的には掃除してくれないので、最終的には自分で掃除しています💦

シアノバクテリアに関してはなかなか対策が難航してます。タツナミガイが食べてくれると聞きますが、見た目的にNGなためトライしていません💦 スポイトで地道に取るのは有効なので、気長に吸い取っています。

水質的には硝酸塩2~5ppm、リン酸塩は0.01~0.02ppmなのでさほど悪くはないかと考えていますが、藻類の除去を考えると、もう少し低栄養塩に保つ方が良いのかもしませんね🤔

あと気になっているのは『バクテリアバランス』です。バクテリアは目に見えず評価も難しいですが、水槽にとっての善玉菌が減り、悪玉菌が優位になると何らかの不調が生じます。それが藻類の繁殖として現れることもあり、これを機に調整をする予定です。

今使っているバクテリア剤はシーケムとハンナの二種類を交互に使っています。詳細についてはこちら👇

どちらのバクテリア剤も良いものかと思いますが、シーケムがそろそろ無くなるので、以下のバクテリア剤にスイッチしようと思います💡

こちらはフランスのアクアリウムメーカー『PRODIBIO』が販売するバクテリア剤です。日本ではMMC企画が販売しており、入手は簡単です👍

目を引く特徴が二点あり、1つはアンプル製剤となっている事です。これにより室温保管可能で長期寿命となっています。また、細菌学的に他のバクテリアのContamination(混入)がまず無いので、品質的に優秀かと思います。バクテリアはそこら中に沢山居ますので、例えばボトル製剤等には簡単に侵入し、下手すると侵入した細菌に置き換わるなんて事も有り得るかも知れません😣 当然、その辺は各社が保存方法を工夫しているとは思いますが、アンプルで1回使い切りというのは製品として信頼感がありますね🙆‍♂️

2つ目はコストパフォーマンスに優れる事です。この製剤は1000Lまでの水量であれば15日に1回の間隔で1アンプルが推奨量となっています。特に水量の多い方には恩恵が大きく、うちの場合でも最もコストパフォーマンスに優れます✨

上記二点から採用しましたが、今後の効果に期待です。

あと、バクテリアの住処として『ろ剤』を交換する事にしました。我が家はmaxspectのnano-Tech Bio Sphereを使用しておりますが、こちらの商品は6ヶ月での交換を推奨しています。理由までは記載されていませんが、バクテリアの定着不良や悪玉菌へのシフトを懸念しての事ではないかと推測しています。今の水槽で使い始めたのが1月末なので、もう6ヶ月がとうに経過していますね💦 これが何かしらの原因と断定は出来ませんが、次回以降は半年おきに交換していこうと思います💦

苔の悪影響

さて、生体への影響ですが、多くのサンゴは大きな影響なく成長してくれていますが、中にはコケの侵食もあってか弱ってきたものもいます。

こちらは大事なFireworks Yellowです。右が全盛期ですが、今は左側で、気付いた時には足元と一部は共肉の上にまでシアノが侵食しています。ポリプは引っ込み全体としても共肉の痩せが進行している印象です。急ぎシアノを除去し場所変えを行い養生していますが、なかなか厳しそうな印象です😓 シアノがついたから弱ったのではなく、元々弱っていたところに追い討ちをかけられたのかなと思います。

シアノはダイノスほど繁殖力はないですが、覆うように増殖し、覆ったものをかなり衰退させます。これは生体だけでなく底砂やライブロックにも言える事で、覆っているようであればすぐにスポイト等で吸い出してやった方が良いかと思います。

また、先日購入したばかりのハナガササンゴが突然咲かなくなりました😓 ブラシで直接苔掃除をやった翌日からなので、何か悪いものを飲み込んだのかも知れません😓 取り敢えず薬浴してみましたが改善する様子もなく、今後どうしようか思案中です😖

シアノバクテリアは少し勢いが落ち着いた印象ですが、状況によってはさらなる対策を練って行く必要があります😓

新規お迎え

raika
raika

さて、ここからは気持ちを切り替えて新規にお迎えした個体の紹介をしていこうと思います⤴️

我が家の水槽も随分と個体が揃ってきたので、最近は色合いのバランスを見ながら個体を慎重に選ぶようにしています。前回は赤系統の個体をいくつか入海させましたが、今回は黄色系統の追加です。SPSゾーンとLPSゾーンに一つずつお迎えしようと思い個体を探しました。

マツバミドリイシ 『Pikachu』 Acropora microclados

まずSPSゾーンにお迎えしたのが有名な『Pikachu』です。

実は昨年の4月にも旧水槽でお迎えしたのですが、引越し前に調子を崩し、回復させる事が出来ずに終わりました😢 その際にお迎えしたのはインドネシアのブリードサンゴで、水槽に馴染むと非常に綺麗になってくれたので、今回もインドネシア産を待っていました。以前の『Pikachu』の紹介記事はこちら👇

そんな矢先、ちょうどCoral Monsterさんに待望のインドネシア便の入荷がありました。LPSも含めてオンラインショップで物色し、LINEでお聞きしたりしていましたが、ちょうど休暇が取れたので、本当に久しぶりに店舗に伺うことにしました🚃

選んだ個体がこちらになります👇

元々、LINEでオススメしていただいていたのですが、オンラインショップでは他の個体との違いが分かりにくかったです。ただ、店舗で確認すると一目瞭然で、頭一つ抜けた発色の個体で即決する事ができました✨ 言わずもがなですが、特徴的な強い黄色が魅力的な個体です。枝振りもよく、白照明でも黄色がしっかり出てるので満足しています😊

ハナサンゴ Euphyllia glabrescens 『Tiger Torch Coral』

LPSゾーンにお迎えした黄色担当はハナサンゴです。今回のインドネシア便ではハナサンゴも良個体が多く入荷しており、じっくり選ぶ事が出来ました👀 『Pikachu』とは違いこちらは結構迷いましたが、最終的に選んだ個体がこちらです👇

黄色と黄緑のグラデーションが綺麗なハナサンゴです。あまり詳しくは無いですが、『Tiger Torch Coral』と呼ばれる種類との事。この種類は、触手の黄色い部分が一部欠けて虎柄模様が出ているタイプだそうです。確かに、しっかり模様がランダムに入れば虎模様に見える気がします👀 私がお迎えしたものは模様はほんの僅かなので、Tiger Torchとしてはそこまでなのかも知れません💦 ただ、我が家の水景的に必要なのは『黄色』なので、むしろ黄色は欠けずにしっかり出てくれてる方が良いという事で納得しています👍

ハナサンゴは有名な『Gold Torch Coral』をはじめ他にも『Banana Torch Coral』、『Holy Grail Torch Coral』など種類が多いので、機会があれば揃えてみるのも面白そうです😊

チョウジガイ系は個人的には苦手なので敬遠し気味なのですが、やはり迎えてみるととても綺麗です。これを機に苦手を克服すべく長期飼育を目指したいです🔥

今回は最近の悩み事と、久しぶりに店舗で個体を購入した事を記事にしました。コケに関しては、しばらく戦いが続きそうですが、何とか鎮静化させるべく頑張ろうと思います💦

ではまた👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA