皆様お疲れ様です🌱
raikaです。
前回の記事では、新たにお迎えしたお魚やエビを紹介しました。元々お目当てのお魚はいくつかあって、前回は全て出会うことは出来ませんでした💦 お目当てのお魚は息子達から入れて欲しいと言われている生体達で、残る希望はホンソメワケベラとタテジマキンチャクダイです。ただ、タテジマキンチャクダイは我が家のMixed Reefではサンゴをかじられる危険が高くて難しいかなと思っています💦
という訳で先日当直明けの帰り道、最寄りのアクアテイラーズにホンソメワケベラを探しに行って無事にお迎えできました。今日はお迎えしたホンソメワケベラの紹介をしていこうと思います。
ホンソメワケベラ
- 学名:Labroides dimidiatus
- 英名:Bluestreak cleaner wrasse
スズキ目ベラ科のお魚で、細長く白地の胴に黒いラインが入った繊細な見た目です。クリーナーフィッシュとして有名で、魚の体表や場合によっては口の中の寄生虫などを捕食します。また、ベラ科の魚は寝る時に砂に潜るものがいますが、ホンソメワケベラは岩影に隠れて、そこに自分の粘膜で寝袋を作って眠るそうです👀 非常に特徴のあるお魚なので、観察し甲斐がありますね😊 ちなみに元々は「ホソソメワケベラ」という名でしたが、読み間違いで「ホンソメワケベラ」になったらしいです💡
ホンソメワケベラは少し独特な泳ぎ方をし、この泳ぎ方と体色で相手に自分がクリーナーフィッシュである事を伝えていると考えられています。また、調べていて驚いたのですが、ホンソメワケベラに非常に似た魚でニセクロスジギンポと呼ばれる魚がいます。見た目は素人目には区別がつかないほどそっくりで、口元のちょっとした違いくらいしか見分ける術がないです。なんと、この魚はホンソメワケベラに擬態して魚に近づき、寄生虫を掃除するどころか、逆に魚の体表をかじって食べる事を生業にしているらしいです💦 どちらの魚も生き抜くための知恵が凄いですよね😵
こちら👆がお迎えしたホンソメワケベラです。性格や餌付けの問題はなさそうでしたので、すぐに入海させました。予想通り、特に物怖じする事もないですし、その特性上、他の魚からいじめられるような様子もありませんでした✌️ お掃除する様子が見れるかと期待しまたが、今のところは観察できていません😅 ただ、先日お迎えしたロイヤルドティーバックにお掃除ロックオンしてるようで、見つけたら追いかけてます。ただ、ロイヤルの方はかなり嫌らしく、逃げ回りながら怒っている様子です💦 仲良くしてくれると良いのですが…と言うかまさかの偽物の方??今後も要観察ですね💦
今回はクリーナーフィッシュであるホンソメワケベラの入海について記事にしました。水質が許す限りは魚は増やしていって、賑やかな水槽にしていきたいと思います😊
ではまた👋